さあ、野生を取り戻そう!
大人も子どもも、熊本・山鹿の豊かな里山で、自然に囲まれて五感をフルに働かせ、思いきり身体を使って過ごします。
スマホやゲームから離れて、自然のリズムに身をゆだねるデジタルデトックスの時間。
馬とのふれあい、仲間との共同生活、野山を駆け回って、現代社会では眠っている「野生の感覚」を呼び覚ましましょう。





今年が"最後"のキャンプです
夏の馬キャンプは今年で最後となります。
最終回の今年は"身体を使う"こと、"共同生活をする"ことを強烈に体験していただきます。
第1回目のリトリートは、アメリカ・テキサスでの開催でした。参加者は日本から来て、自分たちでレンタカーを借り、現地で集合。
カウボーイたちが出入りする大きな牧場に親子で滞在し、地元スーパーの場所だけ渡して、自炊で過ごしてもらいました。
全く初心者の人たちを馬に乗せ、外乗ルートから外れて獣道へ。木に引っかかったりしながらも、誰もが夢中で「体験」していました。
「あの体験があったからこそ」と言えることが、人生のなかで少なからずあったと、参加した方からは聞いています。
自分の体で感じたこと、乗り越えたことは、深く根を張り人生を支える土台になるのです。
テキサスでの"強烈"馬リトリートの様子
勇気を出してエイっと一歩踏み出し、「子どもに普段できないような体験をさせてあげたい」「自分自身もチャレンジしたい」という方のご参加をお待ちしています。
参加前から「○○が起きたらどうしよう」「○○のときはそちらで責任を持って対応してくれますよね?」というように、全面的なサポートを希望される方には、苦しいだけで得られるものは少ないので、参加はおすすめできません。
ただ与えられるのではなく、自ら動き、感じる体験をしたい方、親子参加、お子さまのみ参加、大人のみ参加、いずれも歓迎です。たくさんのドラマと仲間との出会いが待っています。
今年もこの滝壺で泳ぎます!
里山と自然、馬が育む「生きる力」
里山とは、集落を取り巻く山林、田んぼ、畑、ため池、草原などで構成される、人と自然が調和し共生してきた土地です。自然の恩恵を尊重しながら、長い年月をかけて人々の手で織りなされてきた、日本の原風景ともいえる場所が、キャンプ開催地となる熊本県の山鹿市にはあります。
ここでは、何もせずに立っているだけで、五感から無意識に(ここは安心できて気持ちが良い)と感じられることでしょう。
里山には、「生きる学び」を自然に学べる環境があります。テクノロジーの発展によって、これからの時代に必要とされるのは、情報や知識ではなく「能力よりも在り方」、「知識より行動」と言われています。その学びには、五感を使って感じる経験や体験が必要です。


馬は、群れで暮らし、捕食される立場ゆえに、とても繊細で敏感な動物です。彼らから学ばせてもらえる点は、情報や知識の習得ではなく、思考力、判断力、そして何よりも、他者を思いやる心や協調性です。
馬たちとコミュニケーションするために必要な、身体と意識を繋げることで、人の感性をもまた、深部から開かれていくことでしょう。


また、馬との関わりには、スマホ普及により急激に衰えてきている現代人の身体能力を向上させることも期待できます。自然の中で身体を動かすことによって、デジタル機器によって過剰にドーパミンが分泌されている状態からデトックスされ、生活リズムが整いやすくなるメリットもあります。
太陽光を浴びて外で活動すると、体内時計が整うだけでなく、心の健康に必要なホルモンも分泌されます。
山鹿の美しい里山に浸り、頭ではなく身体で体験することで、自分の中にある「生きる力」に目を向けるきっかけとなればと願っています。
岩原古墳で朝のエクササイズ
キャンプ概要
開催日程と場所
7月31日(木)〜8月3日(日)
熊本県山鹿市とその周辺
福岡空港まで送迎あり
初日はAM9時に福岡空港集合、帰りは17時以降の便をご予約ください。
※ 前泊、延泊をご希望の方はお気軽にご相談ください。
※ 送迎が不要な方は宿泊場所の古民家まで直接お越しください。
参加対象
男女とわず、子ども、大人どなたでも
※ お子様だけの参加は小学生以上とします。
お申し込み期限
7月15日(火)
参加費のお支払い期限は、7月17日(木)です。
レンタカーの手配などの都合がございますので、なるべくお早めにお申し込みいただけるとありがたいです。
宿泊
女子はランディー由紀子の古民家に、男子はすぐ近くの村の公民館に宿泊。寝袋で雑魚寝となります。
完全に集団生活ですが、規律などほぼない自由な生活をします。が!自然の中で活動するのに危険は伴うため、子どもたちの躾はします。
※子どもたちの自主性を尊重し、大人から与えることはせず、危険がないか見守りながら過ごします。


ランディー由紀子の古民家

山鹿市(詳しい住所はお申し込み後にお知らせします。)
古民家には猫のタキちゃんが同居しています。猫アレルギーはありませんか?



村の公民館
ランディー宅の裏手にある、村の人たちが集会をする公民館です。キッチンと広い畳の部屋があります。
食事について
食事の準備はお母さんたちで協力して行います。大きな家族のように皆んなで食卓を囲みましょう。
核家族化の進んだ現代社会では、皆で料理すること、大勢で食卓を囲むことも貴重な経験となるはずです。
※ 食事の準備については、参加者専用のFBグループで話し合って決めます。




プログラムの内容
こんな内容を予定しています
- 自然のなかでワイルド体験
豊かな自然のなかで身体を動かし、内なる野生を目覚めさせます。 - 共同生活体験
寝食を共にし、遊び、助け合いながら、まるで大家族のような共同生活を体験します。 - デジタルデトックス
スマホやゲームから離れ、過剰にドーパミンが分泌している状態から回復します。 - 呼吸法や瞑想、裸足活動
古墳の上で朝日を浴びながらの瞑想、裸足運動などを行います。 - 馬から学ぶ非言語コミュニケーション
自分の心を偽っていると馬は動いてくれません。どれくらい心と身体が一致しているか馬が教えてくれます。





講師・スタッフ紹介
ランディー由紀子
Yukiko Lunday - 馬プログラム&総合監修
20代で渡米し、人生の過半を「馬のメッカ」と呼ばれるテキサスで生活。初めて馬に乗った時に啓示を得たように、言葉だけでは人に伝えることができない「非言語コミュニーション」を馬から教わり、また、馬で人に教えることができると確信。
馬2頭を飼い始めるところからスタートし、馬の数が徐々に増え、さまざまな分野の馬のプロ22人に教わりながら練習と研究を始める。アラビアンホース、半野性のマスタング、そして調教が難しいと言われている、ロバと馬の掛け合わせのラバの育成や、乗馬インストラクターたちの馬たちを預かって馬の躾をしたりなど、様々な馬たちと関わる経験をする。
2008年から今日まで、主に就学前の子どもの親を対象とした馬のプログラムや、ホースセラピーで馬を扱う人の研修、ホースセラピーに使う馬の調教、アメリカと日本(沖縄)の依存症施設でのクライアントへの馬のセッションなど、数多く手掛けてきた。
熊本県山鹿市に在住。馬のプログラム、リトリートを提供するほか、子育て中のお母さん向けのオンラインでのトーキングサークルでファシリテーターを務めるなど、幅広く活動している。
服部 努
Tsutomu Hattori - 野外活動サポート
日頃は大阪でSE(システムエンジニア)をしています。
若い頃から野外活動が大好きで、富士山を自転車と共に登ったり、四万十川をゴムボートで下ったり、グランドキャニオンを一日かけて川にデンして帰って来たりしていました。
20数年前、息子達が子どもの頃にランディー由紀子さんのメルマガに出会い、探検探検して育つ。
息子が小学生の頃は「身体が動くから審判して下さい」と、サッカー部の審判に引っ張り出され、公園でサッカー小僧と本気で缶蹴りしては全員捕まえたり、果てしなく鬼が続き 泣きを入れたりしていました。
最近はもっぱらフルマラソンを一生懸命走っていたのですが(2023年の別府大分毎日マラソンで2時間47分36秒)ここ1,2年 野外活動をやってみたい人の背中を押すことが多くなり、今回このようなきっかけを得て、腕が鳴っています。
参加費のご案内
お支払い方法
ゆうちょ銀行へのお振込またはクレジットカード払い(一括払いのみ)
ゆうちょ銀行へのお振込
1回目のお支払い:
お申し込みから1週間以内に、参加費合計額の50%(一括払いの方は全額)をお支払いください。
2回目のお支払い
開催日の14日前までに残額をお支払いください。
クレジットカードでのお支払い
お申し込みから1週間以内に参加費を一括でお支払いください。
キャンセルなどによるご返金の際は、クレジットカードの手数料を差し引いた金額でのご返金となります。あらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
よくあるご質問
はい、できます。ただし小学生以上で、福岡空港まで自分で来られることが条件です。
はい、大人だけでも参加できます。
はい、お父さんの参加も歓迎しております。ご夫婦で参加される場合には、割引料金が適用されます。
集合時間はAM9時です。早朝に福岡まで来られるのが大変という方は、前泊も可能ですので、お気軽にご相談ください。
17時以降の便がおすすめです。(福岡空港まで車で1時間半ほどかかります。)延泊も可能ですので、お気軽にご相談ください。
有料ですが、良心的な料金設定としています。
男の子たちは男性サポーターと一緒に公民館に、女の子はお母さんとランディー由紀子宅に宿泊します。
一括払いでのお支払いのみクレジットカード払いがご利用できます。
キャンセルなどによるご返金の際は、クレジットカードの手数料を差し引いた金額でのご返金となります。あらかじめご了承ください。